【ケフィア】レビュー「乳酸菌と酵母で花粉症は改善するのか?」
目次
ケフィアの「乳酸菌と酵母の力で毎日スッキリ」できるのか?
以前、「ケフィアで花粉症が改善するのか?ヨーグルトとの違いは?」の記事で書いたように、
「ケフィアが花粉症に良いらしい」
と聞いた管理人の家では、早速「自宅で豆乳でも簡単に作れる」というケフィアを注文してみました。
結論から言うと、「なんか良さそうだから、しばらく続けてみよう。」ということに!
というわけで、今回は
【ケフィア】レビュー「乳酸菌と酵母で花粉症は改善するのか?」
をお送りします。
スポンサードリンク
はて、どこのケフィアを買ったものだろう?
調べてみると、いろんなところがケフィアの商品を出していることがわかりました。
で、迷った結果選んだのが(株)ケフランという会社のオリジナルケフィアという製品。
口コミ覗いてみても、まぁこれといって悪い評判がなかったことと、何より決めてとなったのは何気ない家族の一言でした。
以前ケフィアの記事に書いた
コカ・コーラや三共製薬がこの会社とコラボして商品を出したけど、マーケティングの失敗であまり成功しなかった(売れなかった)
という事実を知り、「あんまり効果なかったってことかなぁ?」とつぶやいた管理人に、うちの家族がこう言ったのです。
「効果ないのに、コカ・コーラや三共みたいな会社が手を出さないでしょ。だって、三共って製薬会社なんでしょ?」
そりゃそうだ・・・目からウロコ。
お試し5包入りで¥665。
「ま、これなら気軽に試せるしね。」と即注文しました。
届いたのがこちら↓↓↓
この一包を500mlの牛乳もしくは豆乳に投入して、25℃で24時間(〜36時間)ほど発酵させると、ケフィアヨーグルトが出来上がるわけであります。
早速、牛乳と豆乳、それぞれで試してみました。
〈こちらが牛乳〉
こちらが豆乳
寒い時期で気温が低かったせいか、どうも思ったように発酵が進まなかった模様。
ちなみに、豆乳の方が牛乳で作ったものより固めで、豆腐とか湯葉(ゆば)みたいな感じです。
届いた製品についてたリーフレットの写真では・・・こんな感じ
スポンサードリンク
「寒い日の発酵はアイディアが決め手♪」
というリーフレットの指示に従って、次は豆乳を
鍋にお湯を張り、湯煎で人肌程度に温めてから、タオルで巻いて発酵促進
今回はなかなか上手に出来ました♪
「習うより慣れろ」です。
前回よりだいぶ酸味も出て、豆腐、湯葉の風味は消え、「お。ヨーグルト。」という感じのお味に。
ケフィアヨーグルトそのものに甘みはないので、管理人の家ではグラノーラの上に冷蔵庫で冷やしたケフィアヨーグルトを乗せ、その上からメープルシロップをかけて、朝食の時にいただいてます。
腸内環境を整えれば健康な上に老化も防げる!?
ロシアの微生物学者であり、ノーベル賞を受賞したメチニコフも論文内で、
ケフィアを定期的に引用することで「おなかをきれいに保つことが出来る」
と発表し、その働きを絶賛しています。
(株)ケフラン、オリジナルケフィアのリーフレットから引用
まぁ、「老化を防ぐ」というより、むしろ「老化を遅らせる」ということになるんでしょうけど、
家で手軽に作れて花粉症が軽くなったり、肌の調子が良くなったり、お腹の調子が良くなったりすれば、それだけで毎日明るい気持ちで過ごせますよね?
結果、老け込むことはないような気がします。(笑)
まずはとにかく続けられることを続けよう
つまり、“食べ続ける”のがポイントだ。
「現段階では、おなかにいいといわれているものを実際に食べてみて、自分でいいと実感できることを続けてみるしかありません。」
引用元:日経Gooday「多ければ良いのか善玉菌 意外に知らない腸内環境 意外に知らない腸内フローラの真実(1)」
これですよ、やっぱりね。
自分(の心身)にとって重要なのはわかっていても、急を要しない時には時間や手間を省きがち。
「カラダにいいこと、まずは始める。始めたら、続ける。」
というわけで、今回は
【ケフィア】レビュー「乳酸菌と酵母で花粉症は改善するのか?」
でした。
それでは、 au revoir !
スポンサードリンク