東京ドイツ村のイルミネーションがきれいでオススメ!
目次
東京ドイツ村のイルミネーションが想像を超えていた!
最近では“冬の風物詩”と言えるほど、日本各地で開催されるようになったイルミネーション。
関東で言えば、東京は丸の内や六本木ミッドタウンのような都心のイルミネーションから、昭和記念公園のような郊外型のイルミネーションまで、本当にさまざまなイルミネーションが開催されて、「どこのイルミネーション見に行こうか。」と迷ってしまう人も多いのでは?
そんな中、今回管理人がご紹介するのは「満足度の高い大規模なウィンター・イルミネーションが見られる場所」として、ウォーカープラスの「関東人気イルミネーションランキング」でアクセス数ナンバーワンに輝く東京ドイツ村のイルミネーションについてのリポートです!
スポンサードリンク
〈ドイツ村のイルミネーションは関東三大イルミネーションのひとつ〉
東京ドイツ村のイルミネーションは、
2012年に長崎で開催された“夜景サミット”において、全国の夜景鑑賞士3,500人(!)の投票によって「世界に誇れるイルミネーション」としても認定された関東三大イルミネーションのひとつ
なんですね。
ちなみに、関東三大イルミネーションに選ばれたのは・・・
・あしかがフラワーパーク(栃木県)
・江の島「湘南の宝石」(神奈川県)
の三つです。
〈東京ドイツ村ってどこにあるの?〉
東京ドイツ村は千葉県袖ケ浦市にある、元々はドイツの田園風景をイメージして造られた“花と緑をテーマにしたテーマパーク”です。
リーフレットを見ると、「東京を頭につけたのは、東京湾アクアラインが開通し、首都圏から近くなったことに由来しています。」と説明書きがありました。
(考えてみれば、千葉の舞浜にある大型テーマパークも頭に東京が付いていますよね?)
総面積はなんと東京ドームの19個ぶんもあるんです!
その広い敷地内では、春・夏・秋・冬と、それぞれの季節によって楽しめるアクティビティーやイベントがあります。
館山自動車道・姉崎袖ヶ浦ICから約3Km(5分)、圏央道・木更津東ICから約6Km(10分)、街中から離れた所にありますから、ナビは必須アイテムです。
電車だとJR内房線の袖ヶ浦駅か姉ヶ崎駅からタクシーで約20分、JR千葉駅からから高速バスも出ていますが、昼の時間帯に限られた本数しか出ていないので、イルミネーションを観に行くことを考えると、必然的に車で向かうことが大前提と行って良いでしょう。
毎年恒例となっているウィンターイルミネーションは、その年毎にテーマが変わり、それに合わせてイルミネーションも毎回違うものになっています。
こちらは、2015-2016のイルミネーションの様子。↓↓↓↓↓
ちなみに、2016-2017は「大冒険 Doki⭐︎Doki⭐︎Smile」。
なんと250万球のLEDが使われていて、イルミネーションで飾られたトンネルや3Dの動きを伴うイルミネーション、光や音楽と連動したイルミネーションのショーなど、文字どおりめくるめくイルミネーションの世界が広がっています!
冬のイルミネーションの期間(2016-2017は11/1〜3/31、日没〜20:00)は、車1台の駐車料金が¥2,000となっています。
その他、詳しい情報は東京ドイツ村の公式HPでも確認できます。
スポンサードリンク
〈イルミネーション以外のドイツ村名物は?〉
管理人の独断による、イルミネーションと一緒に楽しめる東京ドイツ村名物を二つご紹介しておきますね。
まず、ひとつ目は・・・“光る飴”
スイッチを押すと、まるでイルミネーションみたいに七色(?)に輝きます。
サイダー味とイチゴ味がありました。
サイダー味が星の型で、いちご味はハート型。税込¥500なり。
園内の至るところで、この光る飴を持っている若者や子どもに遭遇します。
マルクトプラッツと呼ばれるレストラン&ショッピングの建物の前に売店が出ています。
そして、もう一つの名物は・・・“ホワイトガウラーメン”
酪農発祥の地と言われる千葉県の中でも、袖ヶ浦は千葉県内トップクラスの酪農の盛んなところなんです。
そんな袖ヶ浦の牛乳を使って考案された、いわゆるご当地グルメのひとつが「ホワイトガウラーメン」。
牛乳にクリームチーズを加えたまろやかなコクのあるスープ。
そこに袖ヶ浦市のマスコットキャラクターである「ガウラ」の名前をモジって名付けて誕生したのが、「ホワイトガウラーメン」というわけです。
ドイツとは全く関係がありませんでした・・・。
スープのベースは塩味。牛乳とチーズのコクと旨味が、なんとも言えない風味です。
水菜やもやしが乗っていて、シャキシャキした食感でヘルシーなお味でした。
ちなみにこのホワイトガウラーメン、イルミネーション期間限定の販売とのことでした。
以上「東京ドイツ村のイルミネーションがきれいでオススメ!」リポート、いかがでしたか?
正直、実際に東京ドイツ村のイルミネーションを目にするまでは、もっとショボいものだと思ってました・・・。(ドイツ村の皆さん、すみません。)
車でないと行きづらいとはいえ、車にみんなで乗り込んで行けば安上がりだし、車に乗ったままでもイルミネーションを楽しめるという点ではかなりオススメです。
是非、足を運んでみて下さいね!
東京ドイツ村の公式HPはこちら。
では、au revoir!
スポンサードリンク