ドミノピザの子どもピザづくり体験がステキです!
マツコ・デラックスさんのTV番組「マツコの知らない世界」で特集されたこともあって、宅配ピザ業界が息を吹き返した(!?)感じがしていますね。
今、いったいどのぐらい宅配ピザの店があるのか、思い立って調べてみると・・・
・シカゴピザ
・ピザ・カリフォルニア
・ピザ・リトルパーティー
・ピザダーノ
・ナポリの窯
・ピザポケット
・ドミノ・ピザ
・ピザーラ
・サルヴァトーレ・クォーモ
・ピザハット
ざっと挙げただけでも、こんなにあるんですね・・・。
管理人もご近所にドミノ・ピザができたのをきっかけに、けっこう利用するようになりました。
一番の理由は、持ち帰りで2枚買うと値段の安い方が無料になる「BUY 1 GET 1 FREE!」というものを知ったから。
これ、お得感半端ないです。
そんなある日、注文したピザを受け取りに行って目に入ったのがこのチラシ。
¥2,000で本格的なピザ作りが体験できる、子どものためのピザ・アカデミー。
子どもに訊いてみたところやる気満々。
早速、電話で問い合わせをして参加申し込み、体験をしてきました。
このピザ・アカデミー、ものすごく良かったです。
というわけで、今回は
「ドミノピザのピザづくり体験レポート」
を書いてみました。
スポンサードリンク
目次
ドミノピザのスタッフさんのホスピタリティーに感動!
まずは申し込み
まずはチラシを見ながら電話で問い合わせ。
土日、開店前の時間帯に開催ということで、土曜日の朝10時からの予約をしました。
何人ぐらい参加するのか訊いてみると、なんと・・・我が子ひとり。
「マンツーマン!?」
本人に確認したら、それでもやりたいというのでお願いすることにしました。
〈帽子とエプロンでいざ調理〉
当日、お店に到着してまずは店長さん(ストア・マネージャーさんと呼ぶらしい)にご挨拶。
早速、お店のカウンターの中に入り、なんと従業員さんの控え室で着替え・・・
「そこまで見せちゃっていいんですか?」
教えてくれるのは、笑顔のステキなお姉さん。
手洗いを済ませたら、早速生地作りにかかります。
〈初めて間近で見るプロの技〉
付き添いのこちらが感心する鮮やかさで生地を伸ばすスタッフさん。
普段見ることのできないプロの技に、付き添いで参加の大人の方が「すごーい!」と声をあげ、お店のスタッフさんたち苦笑です。
生地が伸ばせたら、次はソースをひいてその上に具を。
好きな具を選んでいいらしく、あらかじめ考えていたのか、妙にスムーズに具を乗せていく我が子。
でも、後から聞いたところによると「具は重ねて乗せちゃダメ」という指示がちゃんとあったんだそうです。
〈あっという間に焼きあがる驚異のオーブン〉
いよいよ、ピザを焼く段階。
大きな機械にピザを乗せると、乗せられたピザがゆっくりと進んでいきます。
焼き上がりまでにかかる時間がびっくりするほど短いんです。
かなりの温度とみました・・・。
スポンサードリンク
〈焼いている間にも色々勉強〉
ピザが焼きあがるまでの間も、
・大きな冷蔵庫(室)に材料が保管されていること
・壁一面が大きな地図になっていて、そこで配達先を確認できるようにしてあること
などなどを、優しく丁寧に説明してもらっていました。
このあたりの時間の使い方は、参加している子どもの年齢やお店によっても違いがあるようです。
〈焼きあがったピザをカットして、パッキング〉
そうこうしているうちに、オリジナル・ピザがなんとも美味しそうな匂いをさせて焼き上がりました。
大きなシャベルみたいな道具を使って、スタッフさんの手を借りながらまな板(?)の上へ。
これまた大きなカッターを、スタッフのお姉さんに助けてもらいながら切ります。
(このあたりの作業も、まずはスタッフさんが一度目の前でやって見せてくれてからのチャレンジ。一つ一つがすごく丁寧です。)
無事、切り終えたオリジナル・ピザを見慣れたドミノピザの箱に入れてパッキング。
これが意外と難しい・・・。
ここでも、丁寧に教えてもらって、無事配達(持ち借り)可能な状態になりました。
オトナになるまでポテトが無料!?
最後に修了証をいただいて、ピザ・アカデミー無事終了となります。
ところで、この体験講座に参加して修了証をもらった子どもは、なんと
オトナになるまでポテトフライのSが無料
になるんですって。
しかも、自宅に戻ってから子どもに「大人ってことは二十歳までなんだね。」と言ったら、
「ううん、自分が子どもなんだって言ったら、いつまででもいいらしいよ?」と。
「そこまでしちゃっていいんですか!?」
と、思わず川平慈英さんみたいな口調になってしまいました・・・。
エプロンからちらりとのぞいているのが修了証(兼ポテト無料券)
〈お持ち帰り用バッグを購入〉
最後に参加費の¥2,000をレジでお支払いし、お姉さん同様、終始笑顔で優しく見守ってくれたスタッフのお兄さんオススメの、ピザが冷めにくいお持ち帰り用バッグを購入。
¥500でバッグを買ったら、¥500キャッシュバックの割引券をいただきました・・・。
最後に「ありがとうございました。」のご挨拶をした後、ストア・マネージャーさんから裏面に割引サービス付きのお名刺までいただいて、出来立てホカホカのピザをほんわか幸せな気持ちで持ち帰りました。
自宅で食べたオリジナル・ピザの味も抜群でした。
土日のオープン前の時間帯といえば準備も大変でしょうに、とにかく優しく丁寧に接してくれたスタッフさんみんなの笑顔に、すっかりドミノピザファンになったのは言うまでもありません。
ピザの味、値段、配達のスピード、いろんなお店でお互いに競う要素はあるんでしょうけど、お店まで受け取りに行くことが多い管理人にとっては、このホスピタリティーが感動的でした。
小さなお子さんのいるパパさんママさんにはオススメのドミノピザのピザづくり体験講座でした!
スポンサードリンク