ブラックフライデーの次はサイバーマンデー、そしてプライムフライデー!?
目次
最近、あちこちでブラックフライデーという文字を目にするようになりましたよね?
大型のショッピング・センターなんかを歩いていると、 あちこちの店頭に「ブラックフライデー!」という文字。
アメリカの年末商戦初日として知られている「ブラックフライデー」
日本にも導入(?)されて、だんだんと定着してきている様子なんですね。
「年間を通じて最もたくさんの買い物客でにぎわう日」といわれるアメリカのブラックフライデー。
実は管理人、とある海外発の衣料量販店の店頭に黒い洋服ばかり並んでいるのを見て、「黒い洋服ばかり売る金曜日」なのかと思っていたのです…。
アメリカでは、このブラックフライデーに続いて、サイバーマンデーなる日も登場。
さらに、日本ではこの先プライムフライデーなる日が登場…?
というわで、今回は
「ブラックフライデーの次はサイバーマンデー、そしてプライムフライデー!?」
について書いてみました。
スポンサードリンク
「ブラックフライデー」名付け親はフィラデルフィア警察!?
アメリカの年末商戦初日として知られている「ブラックフライデー」
もともとは、フィラデルフィアの警察が溢れかえる買い物客であまりにも忙しくなるため、「真っ暗な金曜日(ブラックフライデー)」と呼んだことがきっかけとされています。
“警察官にとっては迷惑極まりない一日”だったわけですね。
その後、現地の新聞社が「小売り業はこの日を境に黒字に転換する」という記事を発表して、現在のブラックフライデー(黒字の金曜日)の意味でつかわれるようになったわけです。
アメリカのブラックフライデーは、毎年11月の第4木曜日の祝日である「感謝祭」翌日の金曜日。
その値引きがかなり大幅なもので、セールにはとにかくものすごい数の客が殺到することになります。
「ブラックフライデーの暴力的な歴史」と題した、ブラックフライデーの様子を紹介した動画
日本でもamazonやトイザらスあたりがブラックフライデーを導入し始めてから、徐々にいろんな企業が参入してきてます。
ユニクロは、これまで例年恒例だった大型セール(11月20日頃から4日間、「創業感謝祭」という名前で開催)を、今年からブラックフライデーの時期まで延長してますね。(2016年は11月23日~29日に開催)
イオンも「ブラックフライデー」と名付けたセールを今年から開始するそうです。
(2016年は11月25日~27日に全国140か所のショッピングモールで開催するそうですから、かなり大々的なものになりますね。)
トイザらスは、アメリカのブラックフライデーにあわせて全国163店舗あるトイザらス、ベビーザらス、およびオンラインストアで展開。
(2016年は11月25日~27日に開催)
三越伊勢丹グループも、アリババグループが展開する天猫国際に三越伊勢丹の旗艦店をオープンすることをキッカケに、天猫国際の「ブラックフライデー」のタイミングに合わせて、取り扱いブランドやアイテムを大幅に拡大することを発表しています。
スポンサードリンク
「サイバーマンデー」名付け親はShop.org
サイバーマンデーというのは、11月の第4木曜日「感謝祭」の次の月曜日のこと。
この日は、オンラインショップを中心としたネット販売におけるホリデーシーズンのセール初日という風に考えられているんです。
感謝祭翌日のブラックフライデーから実店舗は買い物客でにぎわい、ネット上では次の月曜日から…ということですね。
では、なぜ感謝祭翌週の月曜日からなんでしょう?
一説には、
「感謝祭の休暇中に帰省していた人たちが、購買欲に火がついて、週明けに家庭(や職場!?)でオンライン・ショッピングをするから。」
なんだとか。
もともとは、Shop.orgが2005年のホリデーシーズンに使い始めた言葉なんですが、
日本では2012年にAmzon.co.jpが12月の第2月曜日を「サイバーマンデー」として日本記念日協会に申請し、認定されています。
「プレミアムフライデー」の名付け親は?
実は「プレミアムフライデー」というのは、まだ実施されていないんです。
来年(2017年)2月4日から実施するように働きかける方針を発表しているのは…日本経済産業省。
月末の金曜日、午後3時に仕事を終わらせて、空いた夕方の時間帯を、例えば、
仕事帰りの親と学校帰りの子どもが買い物を一緒に楽しんだり、
通常の週末にはなかなか行けない遠方の観光地に旅行したり、
と活用できるようにという趣旨なんだそうです。
そのために、各業界がイベントなどを企画して、“特別な週末”を演出しようということなんですが、
デフレ脱却を目標に、安売りのセールはしないで平日よりも高価な商品販売につなげたいんだとか…。
これ、果たして現実的なんでしょうか。
というわけで、
「ブラックフライデーの次はサイバーマンデー、そしてプライムフライデー!?」
について書いてみました。
「良い物をお手頃価格で手に入れて、ハッピーになりたい」というのがいつの時代も庶民の気持ち、ですよね?
スポンサードリンク