ホワイトデー、お返しに何を贈るべき?予算は?
「バレンタインデーにチョコレートを貰った男性が、そのお返しにその女性に贈り物をする日」が3月14日のホワイトデー。
「2月14日のバレンタインデーに女性から男性に送るものはチョコレート」と、世間一般で認められているからいいけれど、3月14日のホワイトデーに男性から女性へ贈るものは…キャンディー?マシュマロ?それともジュエリー!?と、これといった“定番”がありません。
この時期には、恋人、奥さん、友だち、同僚と、「誰に何をどれぐらいの予算で贈ればいいのか?」と
財布の中身も覗き込みながら、頭を悩ませている男性も多いはず…。
そもそも、バレンタインデーは「聖ヴァレンティヌスの日」という由来がありますが、じゃあ、
ホワイトデーっていったいどんな日なんでしょう??
というわけで、今回は
「ホワイトデー、お返しに何を贈るべき?予算は?」
について調べてみました。
スポンサードリンク
目次
ホワイトデーは仕掛けられたイベントだった!?
<ホワイトデー、実は日本発のイベントだった!>
実はこのホワイトデーの習慣、日本で生まれたものなんです!
中国や台湾など東アジアの一部の地域でこそ定着していますが、欧米ではホワイトデーのような習慣はありません。
もっとも、日本のバレンタインデー自体が日本独自のスタイルで、「女性から男性へ愛の告白(ないしは親愛の情の証?)としてチョコレートを贈る」ということは海外では行われていないわけですが…。
日本独自のバレンタインデーが定着するに従って、お菓子業界で「男性から女性にお返しをする日を作ったらどうだろうか?」という案が出されたんですね。
その結果、昭和40年代に入ってから、いろんな業者や団体がそれぞれ勝手に独自の日を定め、
マシュマロやキャンディーなどを「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった
というわけです。
ちなみに、どこが最初に3月14日を「ホワイトデー」と名付けたかには諸説あって、毎年ホワイトデーの時期になるとそれぞれが「うちが元祖だ!」と宣伝しているようです…。
(全国飴菓子工業協同組合が作っているホワイトデー公式サイトでは、「ホワイトデーはキャンディーを贈る日です。」と明言してますし、石村萬盛堂WEBサイトでは、「ホワイトデーはここからはじまった。」と宣言しています。)
スポンサードリンク
ホワイトデー、お返しの予算はいくら?
<ホワイトデーのお返し予算、女性と男性の間でこんなにも想定額がズレていた!>
ホワイトデーのお返し、果たして予算はいくらぐらいなのかを、さまざまなニュースで取り上げられているアンケートの結果を見てみると…
ホワイトデーのお返しの平均額は500円~1,000円未満(銀座ダイヤモンドシライシ『ホワイトデー&新生活に関する意識調査』)
約半数がホワイトデーのお返し『1,000円未満』希望!?(エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社「コミックシーモア・ホワイトデーに関する意識調査」)
ホワイトデーの相場はいくら? 女性の半数「2,000円以内で良い」(VCNC Japanカップル専用アプリ「Between」で実施した「カップルのホワイトデーに関する調査」)
男性からのお返しプレゼント&お返し金額に半数以上の女性がガッカリ!?(ポンパレモール「ホワイトデー特集2015」)
同僚、友人、恋人、奥さんと、相手によって予算の金額に幅があるのは当然なんですが、
「貰ったものの金額よりやや多くお返しする」というのが男性が一般的に持っているホワイトデーのお返しの予算イメージ
のようですね。
中には、ブランドもののジュエリーが贈り物なんて男性もいるようですが、女性の側からは欲しい贈り物の中に「手紙」なんてものも入っていたりして、この辺りも男性と女性の考え方の違いというのが出ていてなかなか面白いものがあります。
いかがだったでしょうか?
ここまで、
「ホワイトデー、お返しに何を贈るべき?予算は?」
について調べてみたわけですけど、
やっぱり最後には…ハート💛
“相手を想う気持ちが何よりの贈り物”
これに限るような気がしますよね?
ステキなホワイトデーを過ごせますように!
スポンサードリンク