乳酸菌ショコラは便秘に効果無し!?その理由は??
2016/10/21
「乳酸菌は体にいい」
おそらくほとんどの人は知っていることだと思います。
さらに、ちょっと健康情報に敏感な人なら、
「乳酸菌は腸内環境を整える」
ということも。
ちなみに、管理人自身の乳酸菌に関する記憶をたどってみると、子どもの頃に飲んでいたヤクルトは乳酸菌飲料ってことはなんとなく頭に刷り込まれていたし、ビスコも「お菓子なんだけど体にいいらしい。」というおぼろげな知識(?)ぐらいは持ち合わせていました。
そして最近、主に便秘が気になる女子の間で気になるお菓子として注目を集めているものに、乳酸菌ショコラなるものがあります。
「生きた乳酸菌が100倍腸まで届く」
なんて言われると、もう便秘なんて一発で改善されそうな気がしちゃいます。
はて、でもそもそも乳酸菌ってどんなもので、なんで便秘に効果があるなんて言われてるのか…???
本当に乳酸菌ショコラが便秘に効果があるのか?
ふと疑問に思ったので、いろいろと調べてみました!
スポンサードリンク
まず、話題の乳酸菌ショコラを発売しているメーカーの商品HPを拝見してみましたが、
「便秘に効果がある」なんてことはひと言も書いてありません…。
(まぁ、当然と言えば当然という気もしますが。)
そこに書いてあるのは、「乳酸菌が熱や胃酸に弱い」ということや、「植物性乳酸菌をチョコで包むことで胃酸から守る」といったようなことです。
管理人もさっそく購入…(一般庶民には、けっこういいお値段です。)
そして、試食。
食べた感じは特に「わぁ、乳酸菌を感じる!」なんてことはなく(笑)、ごく普通のミルクチョコレートです。
これって、果たして便秘の改善に役立つんでしょうか…???
<そもそも、乳酸菌ってなに?>
乳酸菌というのは、
糖を分解して大量の乳酸を作り出す微生物の総称です。
総称という通り、その数は数百種類。
ビフィズス菌とならんで腸内で体に良い作用をもたらす善玉菌の代表なんです。
(乳酸菌は、腸内で主にビフィズス菌のサポート役となって、ビフィズス菌が生息しやすい環境づくりを担当しています。)
乳酸菌やビフィズス菌のように体に良い働きをする善玉菌の働きをプロバイオティクスと呼びます。
よく聞く言葉ですよね?
スポンサードリンク
<乳酸菌の働きは?>
乳酸菌のプロバイオティクス効果は、腸の中を酸性にして環境を整えること。
その結果として、便秘や下痢の改善、免疫力の向上、アレルギーの抑制などをもたらしてくれるんです。
ただ、同じ乳酸菌でもいろいろな種類があるので、その性質はバラバラ。
乳製品由来の「動物性乳酸菌」(ヨーグルトやチーズなど)と、「植物性乳酸菌」(キムチなどの漬物や味噌など)が、それぞれ【属・種・株】という3つの組み合わせで区別されています。
こうしたさまざまな乳酸菌が腸の中で腐敗物を生み出す悪玉菌をおさえ、発酵を促進することで、
整腸効果や免疫力の活性化、アレルギーの抑制などが期待できるということになるわけです。
つまりは、乳酸菌の【属・種・株】によってそれぞれ得意分野が分かれていると言ってもいいでしょう。
また一般的に、
「動物性乳酸菌は乳酸菌としての体力が低く、
ほとんどは腸内に到達できずに分解されてしまう→生きたまま届かない」
と言われることが多いですが、
動物性乳酸菌は、植物性乳酸菌をより活発化させるための役割を担っています。
同時に、
「動物性乳酸菌は単独で生存してきた乳酸菌なので、分解されたままでも直接腸内を刺激する事ができる(=免疫機能を活発に促す効果がある)」
という説もあります。
つまり、
植物性乳酸菌だけを摂取すればいいという訳ではないんですね。
動物性乳酸菌と植物性乳酸菌の2つをバランスよく摂取するで、腸内環境を改善していくことができる
ということです。
ここまで調べてきて、乳酸菌についていろいろわかったところで、「乳酸菌ショコラ」に戻ってみましょう。
すると・・・
砂糖を先頭に●原材料名の中に、乳酸菌末の文字が。
でも、この情報だけだと、どんな【属・種・株】なのかまではわかりません。
ちなみに、原材料名というのは量が多いものから順番に書いてあります。
(つまりこの場合は、「原材料の中に砂糖が一番多く入っているんだよ。」ということ)
それから、
*2試験官内人口胃液試験にて、乳酸菌原料と比較して1時間から2時間後生存数が100倍以上。と書いてありました。
う~ん、試験官の中で人口の胃液で実験して、1~2時間後のデータということは…、
3時間後に乳酸菌がどうなってるかは誰にもわかりませんよね…。
これを見て、「便秘に効果が期待できる」とは判断できないですね、きっと。
<まとめ>
いかがでしたか?
一口に乳酸菌と言っても、
その種類は豊富で、それぞれに働きや期待できる効果もさまざまです。
普段スーパーでよく見かける商品の中から、いくつか例を挙げるだけでも…
LG21(明治プロビオ)・・・ピロリ菌を除去してこれらの病気にかかる確率を減らす働きがあると言われています。
1073R-1(明治プロビオ)・・・免疫力を高め、風邪やインフルエンザにかかりにくくなると言われています。
これだけの違いがあるんですね。
(もちろん、このほかにもたくさんの商品化された乳酸菌があります。)
乳酸菌は奥が深い!
ですから、まずは、
どんな菌種の乳酸菌に自分が期待する効果がありそうなのかを調べてみてみること。
が一番。
その上で美味しく、バランスよく摂り入れることで健康な毎日を過ごせるようになれれば最高ですね!
スポンサードリンク